Skip to content

Commit f235d4e

Browse files
author
Chihiro Adachi
authored
Merge pull request EC-CUBE#148 from kiy0taka/experimental/sf
3.nの目次に修正
2 parents ee9bdd2 + 6b436b3 commit f235d4e

File tree

6 files changed

+163
-179
lines changed

6 files changed

+163
-179
lines changed

index.md

Lines changed: 26 additions & 99 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -14,113 +14,40 @@ permalink: /
1414
ドキュメントへの追記、記載内容の修正についてはEC-CUBE本体と同様に[GitHub](https://github.com/EC-CUBE/ec-cube.github.io/){:target="_blank"
1515
}で受け付けております。
1616

17-
運用者向けには以下のサイトをご覧ください。
18-
19-
+ [EC-CUBE 3運用マニュアル(株式会社クロスキューブ様)](https://www.xross-cube.com/service/ec-cube%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA/eccube3-manual/){:target="_blank"}
20-
+ [EC-CUBE 3管理・運用 マニュアル(株式会社シロハチ様)](https://www.shiro8.net/manual/v30x/){:target="_blank"}
21-
2217
## Quick Start
2318

2419
+ [システム要件](/quickstart_requirement)
2520
+ [インストール方法](/quickstart_install)
26-
+ [プロキシサーバの設定](/quickstart_proxy)
27-
+ [urlからhtmlを無くす手順](/quickstart_remove-html)
28-
+ [バージョンアップ方法](/quickstart_update)
29-
30-
31-
## 本体の仕様
21+
+ [コマンドラインインターフェイス](/quickstart_cli)
3222

23+
## 本体カスタマイズ
3324
+ [ディレクトリ構成](/spec_directory-structure)
34-
+ 設定ファイル
35-
- [設定ファイルの概要](/spec_config)
36-
- [doctrine_cacheの設定](/spec_doctrine-cache)
37-
- [セッションハンドラの設定](/spec_session-handler)
38-
+ 機能仕様
39-
- [複数配送](/spec_multi-shipping)
40-
- [税率設定](/spec_tax)
41-
+ [パフォーマンス](/spec_performance)
42-
+ [実験的実装](/spec_experimental)
43-
+ [機能一覧](https://github.com/EC-CUBE/eccube3-doc/blob/master/feature_list.xls){:target="_blank"}
44-
+ [テーブル・ER図](https://github.com/EC-CUBE/eccube3-doc/tree/master/ER-D){:target="_blank"}
45-
+ [結合試験項目書](https://github.com/EC-CUBE/eccube3-doc/tree/master/IntegrationTest){:target="_blank"}
46-
+ [APIリファレンス](/api-specifications/master/index.html){:target="_blank"}
47-
48-
## Web API仕様
49-
50-
+ [Web API β版 プラグインスタートアップガイド](/api_startup-guide)
51-
+ [Web API 開発指針](/api_policy)
52-
+ [Web API認証(Authorization)ガイド](/api_authorization)
53-
54-
## 開発共通ガイドライン
55-
56-
+ [開発環境の構築](/guideline_development)
57-
+ [コーディング規約](/guideline_coding-style)
58-
+ [ログ出力設定](/guideline_log)
59-
+ [開発の補助:デバッグ・Tips](/guideline_tips)
60-
+ [EC-CUBE 3の利用技術](/guideline_architecture)
61-
62-
63-
## デザインカスタマイズ
64-
65-
+ [デザインテンプレートの基礎](/design_template)
66-
+ [デザインのフレーム構成](/design_default-frame)
67-
+ [フォームレイアウトの変更](/design_form)
68-
+ [ブロックの利用](/design_block)
69-
+ [:GoogleAnalyticsタグの設置](/design_analyticsbloc)
25+
+ [Controllerのカスタマイズ](/customize_controller)
26+
+ [Entityのカスタマイズ]/customize_entity)
27+
+ [Repositoryのカスタマイズ](/customize_repository)
28+
+ FormTypeのカスタマイズ
29+
+ FormExtension
30+
+ Entityからフォームを生成する
31+
+ Serviceのカスタマイズ
32+
+ 購入フローのカスタマイズ
33+
+ テンプレートのカスタマイズ
34+
+ Twigの変更
35+
+ Twigユーザ定義関数
36+
+ Symfonyの機能を使った拡張
37+
+ EventSubscriber
38+
+ Command
39+
40+
### Cookbook
7041

7142
## プラグインカスタマイズ
72-
73-
+ [プラグインの導入方法](/plugin_install)
74-
+ [プラグイン導入時のトラブルシューティング](/plugin_troubleshooting)
75-
+ プラグイン機構の仕様
76-
- [プラグイン仕様書](http://downloads.ec-cube.net/src/manual/v3/plugin.pdf){:target="_blank"}
77-
- [インストーラーの仕様](/plugin_installer)
78-
- [ハンドラによる優先順位の制御仕様](/plugin_handler)
79-
- [プラグイン開発用コンソールコマンド](/plugin_console)
80-
- [CIを利用したプラグインのテスト](/plugin_test)
81-
- [EC-CUBE 3.0.11 の変更と影響](/plugin_update-for3011)
82-
+ プラグインの開発方法
83-
- [プラグインジェネレータの利用方法](/plugin_tutorial-generate)
84-
- [新規ページの追加](/plugin_tutorial-pageadd)
85-
- [利用しないページの削除](/plugin_tutorial-pagedelete)
86-
- [フォームの追加、変更](/plugin_tutorial-form)
87-
- [プラグイン用テーブルの追加](/plugin_tutorial-table)
88-
- [チュートリアル](/plugin_tutorial)
89-
+ [app/console向けプラグイン](/plugin_console-plugin)
90-
+ プラグインベストプラクティス
91-
- [プラグインベストプラクティスとは](plugin_bp_about)
92-
- [バージョン違いによる動作](plugin_bp_version)
93-
- [ディレクトリ構成について](plugin_bp_directory)
94-
- [プラグインの設定、定義](plugin_bp_config)
95-
- [プラグインマネージャー](plugin_bp_pluginmanager)
96-
- [イベント](plugin_bp_event)
97-
- [サービスプロバイダー](plugin_bp_serviceprovider)
98-
- [コントローラー](plugin_bp_controller)
99-
- [フォーム](plugin_bp_form)
100-
- [テンプレート](plugin_bp_template)
101-
- [リソースファイル、ブロック](plugin_bp_asset)
102-
- [マイグレーション](plugin_bp_migration)
103-
- [エンティティ、リポジトリ](plugin_bp_db)
104-
- [トランザクション](/plugin_update-for3011)
105-
- [ログ](/guideline_log)
106-
- [セキュリティ](/plugin_bp_security)
107-
- [プラグインのテスト](/plugin_test)
108-
- [ライセンス](/plugin_bp_license)
109-
- [プラグイン注意点](/plugin_bp_badknowhow)
110-
111-
+ [オーナーズストアへの公開](http://www.ec-cube.net/plugin/){:target="_blank"}
112-
113-
## コアコードのカスタマイズ
114-
115-
+ [カスタマイズ指針](/customize_policy)
116-
+ [例:会員管理へ項目の追加](/customize_example-adminadd)
117-
118-
## 本体開発に参加する
119-
120-
+ [開発作業全体概要](/collaboration_workflow)
121-
+ [Gitを用いた開発手順](/collaboration_githubflow)
122-
+ [マイグレーションガイド](/collaboration_migration)
123-
+ [外部Componentの利用](/collaboration_component)
43+
+ プラグイン仕様
44+
+ プラグインのインストール
45+
+ プラグインサンプル
46+
47+
## 多言語化
48+
+ 言語の切り替え
49+
+ 言語ファイル
50+
+ trans関数
12451

12552
## Supporters
12653

Lines changed: 14 additions & 0 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -0,0 +1,14 @@
1+
---
2+
title: コントローラのカスタマイズ
3+
keywords: core カスタマイズ コントローラ
4+
tags: [core, controller]
5+
sidebar: home_sidebar
6+
permalink: customize_controller
7+
folder: customize
8+
---
9+
10+
11+
---
12+
13+
# コントローラのカスタマイズ
14+
+ ルーティングのオーバーライド

pages/customize/customize_entity.md

Lines changed: 14 additions & 0 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -0,0 +1,14 @@
1+
---
2+
title: Entityのカスタマイズ
3+
keywords: core カスタマイズ Entity
4+
tags: [core, entity]
5+
sidebar: home_sidebar
6+
permalink: customize_entity
7+
folder: customize
8+
---
9+
10+
11+
---
12+
13+
# Entityのカスタマイズ
14+
+ Entity拡張
Lines changed: 14 additions & 0 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -0,0 +1,14 @@
1+
---
2+
title: リポジトリのカスタマイズ
3+
keywords: core カスタマイズ リポジトリ
4+
tags: [core, repository]
5+
sidebar: home_sidebar
6+
permalink: customize_repository
7+
folder: customize
8+
---
9+
10+
11+
---
12+
13+
# リポジトリのカスタマイズ
14+
+ QueryBuilderの拡張

pages/quickstart/cli.md

Lines changed: 87 additions & 0 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -0,0 +1,87 @@
1+
---
2+
title: インストール方法
3+
keywords: howto install
4+
tags: [quickstart, getting_started]
5+
sidebar: home_sidebar
6+
permalink: quickstart_install
7+
forder: quickstart
8+
---
9+
10+
## 事前準備
11+
12+
- 予めMySQLもしくはPostgreSQLでデータベースを作成しておいて下さい。
13+
- サイトのDocumentRootが、EC-CUBEのhtmlのフォルダとなるように設定してください
14+
15+
※DocumentRootが変更できない場合は、トップページのURLは「http://サイトURL/html/」となります。
16+
※ただし、3.0.11以降では[こちらの手順](/quickstart_remove-html)を行うことで、URLからhtmlを無くした状態でインストールできるようになりました。
17+
18+
19+
## インストール方法
20+
21+
EC-CUBEのインストールは、以下の2種類の方法があります。
22+
23+
- インストールスクリプトでインストールする
24+
- Webインストーラでインストールする
25+
26+
## インストールスクリプトを利用したインストール方法
27+
28+
`eccube_install.php`で、コマンドラインからインストールすることができます。
29+
30+
以下のように実行してください。
31+
32+
`php eccube_install.php [mysql|pgsql|sqlite3] [none] [options]`
33+
34+
以下はコマンドの実行例です。
35+
36+
PostgreSQLの場合
37+
38+
```
39+
php eccube_install.php pgsql
40+
```
41+
42+
MySQLの場合
43+
44+
```
45+
php eccube_install.php mysql
46+
```
47+
48+
データベースのホストやデータベース名を変更する場合は、環境変数で指定します。
49+
50+
以下は、DBSERVERとDBNAMEを設定する例です。
51+
52+
```
53+
export DBSERVER=xxx.xxx.xxx.xxx
54+
export DBNAME=eccube_dev_db
55+
56+
php eccube_install.php mysql
57+
```
58+
59+
その他の設定やオプションは、`--help`で確認することができます
60+
61+
```
62+
php eccube_install.php --help
63+
```
64+
65+
インストール完了後、 `http://{インストール先URL}/admin`にアクセス
66+
EC-CUBEの管理ログイン画面が表示されればインストール成功です。以下のID/Passwordにてログインしてください。
67+
68+
`ID: admin PW: password`
69+
70+
また、後述の Webインストーラーは不要なので削除してください。
71+
72+
```
73+
rm html/install.php
74+
```
75+
76+
## Webインストーラーを利用したインストール方法
77+
78+
- composerを利用してソースコードを取得する
79+
80+
```
81+
curl -sS https://getcomposer.org/installer | php
82+
php composer.phar create-project ec-cube/ec-cube ec-cube "^3.0"
83+
```
84+
85+
- Webインストーラーにアクセスする
86+
87+
`http://{インストール先URL}/install.php`にアクセスし、表示されるインストーラーの指示にしたがってインストールしてください。
Lines changed: 8 additions & 80 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -1,87 +1,15 @@
11
---
2-
title: インストール方法
3-
keywords: howto install
4-
tags: [quickstart, getting_started]
2+
title: コマンドラインインターフェイス
3+
keywords: CLI
4+
tags: [quickstart, cli]
55
sidebar: home_sidebar
6-
permalink: quickstart_install
6+
permalink: quickstart_cli
77
forder: quickstart
88
---
99

10-
## 事前準備
10+
## コマンドラインインターフェイス
1111

12-
- 予めMySQLもしくはPostgreSQLでデータベースを作成しておいて下さい。
13-
- サイトのDocumentRootが、EC-CUBEのhtmlのフォルダとなるように設定してください
12+
`bin/console` で使えるコマンドの説明
1413

15-
※DocumentRootが変更できない場合は、トップページのURLは「http://サイトURL/html/」となります。
16-
※ただし、3.0.11以降では[こちらの手順](/quickstart_remove-html)を行うことで、URLからhtmlを無くした状態でインストールできるようになりました。
17-
18-
19-
## インストール方法
20-
21-
EC-CUBEのインストールは、以下の2種類の方法があります。
22-
23-
- インストールスクリプトでインストールする
24-
- Webインストーラでインストールする
25-
26-
## インストールスクリプトを利用したインストール方法
27-
28-
`eccube_install.php`で、コマンドラインからインストールすることができます。
29-
30-
以下のように実行してください。
31-
32-
`php eccube_install.php [mysql|pgsql|sqlite3] [none] [options]`
33-
34-
以下はコマンドの実行例です。
35-
36-
PostgreSQLの場合
37-
38-
```
39-
php eccube_install.php pgsql
40-
```
41-
42-
MySQLの場合
43-
44-
```
45-
php eccube_install.php mysql
46-
```
47-
48-
データベースのホストやデータベース名を変更する場合は、環境変数で指定します。
49-
50-
以下は、DBSERVERとDBNAMEを設定する例です。
51-
52-
```
53-
export DBSERVER=xxx.xxx.xxx.xxx
54-
export DBNAME=eccube_dev_db
55-
56-
php eccube_install.php mysql
57-
```
58-
59-
その他の設定やオプションは、`--help`で確認することができます
60-
61-
```
62-
php eccube_install.php --help
63-
```
64-
65-
インストール完了後、 `http://{インストール先URL}/admin`にアクセス
66-
EC-CUBEの管理ログイン画面が表示されればインストール成功です。以下のID/Passwordにてログインしてください。
67-
68-
`ID: admin PW: password`
69-
70-
また、後述の Webインストーラーは不要なので削除してください。
71-
72-
```
73-
rm html/install.php
74-
```
75-
76-
## Webインストーラーを利用したインストール方法
77-
78-
- composerを利用してソースコードを取得する
79-
80-
```
81-
curl -sS https://getcomposer.org/installer | php
82-
php composer.phar create-project ec-cube/ec-cube ec-cube "^3.0"
83-
```
84-
85-
- Webインストーラーにアクセスする
86-
87-
`http://{インストール先URL}/install.php`にアクセスし、表示されるインストーラーの指示にしたがってインストールしてください。
14+
+ eccube系
15+
+ cache系

0 commit comments

Comments
 (0)