Skip to content

PyCharm日本語化に関する追加情報掲載 #11

Open
@katsuhisa91

Description

@katsuhisa91

概要

本書ではPleiades日本語化パックを使用して、PyCharmを日本語化する方法を紹介しておりましたが、本書出版以降(2021年7月)、PyCharmを開発しているJetBrains社から公式機能として日本語化を行う方法がリリースされました。

参考記事: IntelliJ ベース IDE 向けの日本語言語パックが公式にリリース

本Issueでは、

  1. JetBrains社公式の日本語化方法に切り替える手順
  2. Pleiadesプラグイン導入によってPyCharmが起動しなくなった場合のガイド

の参考情報をご紹介します。ただし筆者環境では動作未検証のため、お試しいただき不具合があれば本Issueにご報告をいただけると嬉しいです。

1. JetBrains社公式の日本語化方法に切り替える手順

  • 1-1. Pleiades日本語化プラグインをアンインストールする

参考記事: Pleiades 日本語化プラグインアンインストール方法

  • 1-2. 公式プラグインをインストールする

PyCharmの画面から「Plugins」を選択 し、「Japanese Language Pack」と検索するとプラグインが表示されるので、インストールを行ってください。

参考リンク: Japanese Language Pack / 日本語言語パック

2. Pleiadesプラグイン導入によってPyCharmが起動しなくなった場合のガイド

  • 2-1-a. Pleiades日本語化プラグインをアンインストールし、PyCharmを起動できるか試してみる

起動できた場合、「1-2. 公式プラグインをインストールする」を実施してください。

  • 2-1-b. PyCharm自体が起動しない場合はPyCharmのアンインストールを試してみる

無事にPyCharmのアンインストールができた場合、再度PyCharmをインストールし、起動するか確認。
PyCharmの起動が確認できてから「1-2. 公式プラグインをインストールする」を実施してください。
参考記事: Uninstall PyCharm - Uninstall a standalone instance

Metadata

Metadata

Assignees

No one assigned

    Projects

    No projects

    Milestone

    No milestone

    Relationships

    None yet

    Development

    No branches or pull requests

    Issue actions